SDGs講座:実践編
単元3 わたしたちの消費行動:清潔さ×海洋プラスチック

1■見出し部(Identification Division)

1.1●概括(Overview Section)

管理ナンバー(Management Number)
slu80_sdgs023_kono
分野(Field)
SDGs(持続可能な開発目標)
題名(Title)
SDGs講座:実践編
副題(Subtitle)
単元3 わたしたちの消費行動:清潔さ×海洋プラスチック
セールスポイント(Sales Point)
学びての反応をみながら授業を展開するスタイルで、小学校での現場経験が豊富なエキスパートによるコンテンツ。

1.2●著作(Copyright Section)

作成者(Author)
河野 晋也
所属(Affiliation)
大分大学大学院
改変履歴(Version & Date)
Ver. 2.0 2021年8月9日

学協会・団体による監修等:
 本構造化学習ユニットで展開された内容は、日本ESD学会との連携により制作されたものです。

2■手順部(Procedure Division)

※「手順部」は「導入」「展開」「まとめ」からなる。

2021年8月9日
SDGs講座「実践編」
担当:河野 晋也(大分大学大学院)
○単元2 高度経済成長と私たちの生活様式

2.1●導入(Introduction Section)

※新しい学習への準備を整える

<内容・進行>
単元3
プラスチックって「悪者」ですよね・・・?!

【1】前回のおさらい

<スライド2>
[File] mat_sdgs023-01_kono.pptx
https://docs.google.com/presentation/d/1lXXnUPtHg01UdZZcoM0RtZome8CvVjcu/edit?usp=sharing&ouid=114980989821253896052&rtpof=true&sd=true

●買い物の結果は、ごみ箱の中に発見することができる。家のごみ箱にどんなごみが多く入っているか調べてみよう
●今日の授業のなかで印象に残ったこと

☆家のごみ箱にどんなごみがあったかな~
(振り返りをいくつか紹介。)(10)

2.2●展開(Development Section)

※情報提示:新しい事項を組み込む

【2】本日のテーマ

テーマ【清潔さ×海洋プラスチック】
 身の回りの商品は、とにかく包装されている。

<スライド3>
[File] mat_sdgs023-01_kono.pptx
https://docs.google.com/presentation/d/1lXXnUPtHg01UdZZcoM0RtZome8CvVjcu/edit?usp=sharing&ouid=114980989821253896052&rtpof=true&sd=true

【3】なぜ,包装されているのだろう.

<スライド4>
[File] mat_sdgs023-01_kono.pptx
https://docs.google.com/presentation/d/1lXXnUPtHg01UdZZcoM0RtZome8CvVjcu/edit?usp=sharing&ouid=114980989821253896052&rtpof=true&sd=true

・何重にも包装されたお菓子
 一つ一つ丁寧にラッピングされた生鮮食品
 ラッピングされていない物を買うことへの忌避感?
 プラスチック製品の、1/3が容器包装用に使われている。
 (容器包装用36%、建築・建設16%、繊維14%・・・)

[資料]
・チャールズ・モア(2012)「プラスチックスープの海」NHK出版,pp.107-108
・枝廣淳子(2019)「プラスチック汚染とは何か」岩波書店,p.9

☆ごみ箱調べで見つけたプラごみに着目する。
 包装用のプラごみ(フィルムとかふくろとか)多く入ってなかったかな?
 もし、その包装がなくて、店先や商品棚にそのまま並べられていたら、その商品を買うだろうか。(2)

【4】プラスチックとは・・・?

<スライド5>
[File] mat_sdgs023-01_kono.pptx
https://docs.google.com/presentation/d/1lXXnUPtHg01UdZZcoM0RtZome8CvVjcu/edit?usp=sharing&ouid=114980989821253896052&rtpof=true&sd=true

「石油、天然ガス、石炭といった天然炭素資源を主な原料として、これらを高分子合成反応させることによって、炭素、水素、酸素、窒素、塩素などの原子を鎖状や網状に連結した長大分子(ポリマー)に合成し、さらにこのポリマーを主体として、充填剤、補強材などを配合して得る材料のこと(大石不二夫(1997)『図解プラスチックのはなし』日本実業出版社)

ちょっとむずかしいので,今日は・・・
 ・どんな製品に使われているか(身の回りのプラスチックを探す)
 ・なぜ使われているのか(どんないいことが有るのか)
 ・なぜ問題なのか(困ること)
 ・どうすればいいのか
に焦点化して考えよう。

☆プラスチックとは・・・にあまりこだわらず簡単な説明にとどめて、私たちの生活にどうかかわるかを考えていく(3)

【5】プラスチックもいろいろ

<スライド6>
[File] mat_sdgs023-01_kono.pptx
https://docs.google.com/presentation/d/1lXXnUPtHg01UdZZcoM0RtZome8CvVjcu/edit?usp=sharing&ouid=114980989821253896052&rtpof=true&sd=true

[資料]図:プラスチック分類
 ・熱可塑性樹脂一覧
 ・熱硬化性樹脂一覧
 https://www.pwmi.jp/plastics-recycle20091119/life/life2.html(一般社団法人 プラスチック循環利用協会企画・制作,プラスチックのはてな,プラスチックの正体,2021年12月31日確認)

 写真1:綿棒の入れ物:PS・PP(表示箇所を自分で撮影)
 写真2:ペットボトル飲料:PET(表示箇所を自分で撮影)
 写真3:スティックのり:PE、PP(表示箇所を自分で撮影)

☆プラスチックととひとくちにいっても様々。
 身近にあるプラスチック製品を思い出せばきりなく言い続けられるほどに製品にあふれている。
 手元にプラ製品があれば、表示を確認してもよい。(5)
☆紙コップでさえ、内側には塗布されていることも。

5.プラスチックもいろいろ(2)

<スライド7>
[File] mat_sdgs023-01_kono.pptx
https://docs.google.com/presentation/d/1lXXnUPtHg01UdZZcoM0RtZome8CvVjcu/edit?usp=sharing&ouid=114980989821253896052&rtpof=true&sd=true

5大汎用樹脂
・ポリエチレン(PE)
 食品用ラップフィルム、レジ袋、タッパー、シャンプーや洗剤の容器、ポリバケツ
・ポリプロピレン(PP)
 繊維、不織布(紙おむつや衣類)、コップ、DVDケース
・ポリ塩化ビニル(PVC)
 バッグや財布のコーティング、水道管、ビニルハウス
・ABS樹脂
 家電製品のボディ(PC、プリンター、テレビ、冷蔵庫など)
・ポリエチレンテレフタレート(PET)
 ペットボトル

☆ここに書いたもの以外でも、水族館や飛行機の窓に使われるアクリル(PMMA)、メラニンスポンジ(メラニン樹脂)、液状ノリ(PVA)や人工芝(PVDC)などにもプラスチックが使われます。

[資料]
https://www.pwmi.jp/library/02.html(一般社団法人 プラスチック循環利用協会企画・制作,プラスチックのはてな,みぢかなプラスチック,2021年12月31日確認)

☆特によく使われるのは、5大汎用樹脂と呼ばれます。(3)

【6】「プラスチックはすばらしい」

<スライド8>
[File] mat_sdgs023-01_kono.pptx
https://docs.google.com/presentation/d/1lXXnUPtHg01UdZZcoM0RtZome8CvVjcu/edit?usp=sharing&ouid=114980989821253896052&rtpof=true&sd=true

なぜプラスチック製品が増えてきたのだろう。
(プラスチックは1907年生まれ)

どんなちがいがあるだろう
グリコのおもちゃの変遷から考えてみよう

[資料]
・写真4枚(グリコのおまけのおもちゃの変遷についての写真を4枚,1921-34年:紙,1935-42年:陶器,1953-57年:木,1967-80年:プラスチック)森永卓郎(2013)「グリコのおもちゃ図鑑」、プレジデント社

☆とかく悪者にされるプラスチックだけど、これだけ広く使われているには、もちろん理由がある。プラスチックは紙、陶器、木材、ガラスなど他の材質と比べてどんな良さがあるのだろう。
☆グループで3つ以上見つけてみよう。(8)
☆いくつか紹介してもらいます。(6)

6.「プラスチックはすばらしい」(2)

<スライド9>
[File] mat_sdgs023-01_kono.pptx
https://docs.google.com/presentation/d/1lXXnUPtHg01UdZZcoM0RtZome8CvVjcu/edit?usp=sharing&ouid=114980989821253896052&rtpof=true&sd=true

グリコのおもちゃを見てみると
・色合いが鮮やか(着色自由)
・細かい形(成形自由)

他にも・・・
・軽い
・安い
・燃えにくい
・水に強い
・じょうぶ
超・優等生!!

こんないいところもある。
 プラスチックは優等生。
 だから使用量も右肩上がり.

[資料]
・グラフ:「世界のプラスチック生産量」(枝廣淳子(2019)「プラスチック汚染とは何か」岩波書店)

6.「プラスチックはすばらしい」(3)

<スライド10>
[File] mat_sdgs023-01_kono.pptx
https://docs.google.com/presentation/d/1lXXnUPtHg01UdZZcoM0RtZome8CvVjcu/edit?usp=sharing&ouid=114980989821253896052&rtpof=true&sd=true

環境保護のためのプラスチック
①野生動物の保護
 装飾品の材料である、象牙やウミガメの甲羅の代替製品
②製油所の廃棄物の再利用
 製油所の副産物をプラスチックペレットとして経済的価値を持たせる。
 世界の石油生産量の約4%(+製造のためのエネルギーとして4%)
③軽くすることによる輸送時のCO2排出軽減
 重たいガラスのボトルを軽いプラスチックに
④食品の寿命を伸ばす
 包装容器を高性能プラスチックを利用。

[資料]
https://www.pwmi.jp/library/(一般社団法人 プラスチック循環利用協会企画・制作,プラスチックのはてな,2021年12月31日確認)

では、いったいプラスチックの何が問題なのだろう

☆もともとは、環境や生物多様性を保全するために活用されてきたという経緯もある(5/45)

【7】プラスチックの問題点

<スライド11>
[File] mat_sdgs023-01_kono.pptx
https://docs.google.com/presentation/d/1lXXnUPtHg01UdZZcoM0RtZome8CvVjcu/edit?usp=sharing&ouid=114980989821253896052&rtpof=true&sd=true

なぜプラスチックが悪者になったのか。
 ~海洋プラスチック~

マイクロプラスチック  
・5mm以下の小さなプラスチック
・1次マイクロプラスチックもともと5㎜以下
プラスチック製品が製造・使用・メンテナンス中に摩耗し、発生するもの。

Ex)合成繊維の洗濯くず、都市部のちり、船の塗装、人工芝・・・
・1次マイクロプラスチック
 マイクロビーズ
 もともと5㎜以下

Ex)“スクラブ入り”の歯磨き粉や洗顔料、工業用研磨剤、紙おむつなどの高吸収性樹脂などなど。年間236万t、国内で19万t生産
・2次マイクロプラスチック
 大きなプラスチックが海洋中で砕ける

Ex)波で砕ける、海洋生物(カメなど)がかみ砕く、紫外線によって、壊れやすくなる等

[資料]
https://www.wwf.or.jp/activities/basicinfo/3776.html(WWFHP,海洋プラスチック問題について,2021年12月31日確認)

☆最近よく耳にするのはマイクロプラスチックの問題。スクラブ入りの歯磨き粉などは、ぜひ一度自分の使っている製品をチェックしてみよう。
☆2次マイクロプラスチックはみなさんの近くでもみらっるかもしれない。屋外に放置されたプラスチックを触ってみるとぼろぼろと崩れるのが分かる。(5/50)

7.プラスチックの問題点(2)

<スライド12>
[File] mat_sdgs023-01_kono.pptx
https://docs.google.com/presentation/d/1lXXnUPtHg01UdZZcoM0RtZome8CvVjcu/edit?usp=sharing&ouid=114980989821253896052&rtpof=true&sd=true

なぜプラスチックが悪者になったのか。
 ~海洋プラスチック~

・ヒト体内への侵入
 人糞や塩からも発見されるように。

・健康被害についての調査はまだこれからだけど・・・
・海洋生物への影響
 プラスチック片の色、形は海洋生物(動物性プランクトンから、魚類、アシカやクジラなどの大型動物も含め)にとって、えさと見分けがつきにくい。

[資料]
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/101900449/(ナショナルジオグラフィック,2021年12月31日確認)
http://rief-jp.org/ct12/83985?ctid=65(一社環境金融研究機構,2021年12月31日確認)

・毎週クレジットカード一枚分(5g)のマイクロプラスチック粒子を摂取している可能性
・消化管の閉塞による飢餓、健康の悪化

[資料]
https://yourplasticdiet.org/jp/(WWFHP 2021年12月31日確認)

☆そんな小さなものだから、もちろんみなさんも体の中にどんどん取り入れてしまっている。(4/54)
☆よくニュースで報じられるカメがビニル袋を食べる映像。タイマイという種類のウミガメ。クラゲが大好き。(1/55)

7.プラスチックの問題点(3)

<スライド13>
[File] mat_sdgs023-01_kono.pptx
https://docs.google.com/presentation/d/1lXXnUPtHg01UdZZcoM0RtZome8CvVjcu/edit?usp=sharing&ouid=114980989821253896052&rtpof=true&sd=true

なぜプラスチックが悪者になったのか。
 ~海洋プラスチック~

有害物質を運ぶ
①プラスチックは疎水性が高いために、周辺の海水から疎水性の有害物質を吸着する
②プラスチックに含まれる添加物が水に溶けずに残留したまま、生物に取り込まれる。消化液の中に油分がふくまれると添加物が溶出する。

[資料]
・図:プラスチックを介した有害化学物質のヒトへの曝露(高田秀重(2019)「海洋プラスチック汚染とその対策」『学術の動向』第24巻10月号)

7.プラスチックの問題点(4)

<スライド14>
[File] mat_sdgs023-01_kono.pptx
https://docs.google.com/presentation/d/1lXXnUPtHg01UdZZcoM0RtZome8CvVjcu/edit?usp=sharing&ouid=114980989821253896052&rtpof=true&sd=true

なぜプラスチックが悪者になったのか。
 ~海洋プラスチック~

永続性
 水に強いがゆえに、海中や海面でずっと残り続ける。最終的には海底で蓄積されていく。

Ex)太平洋ごみベルト・・・
 オランダのNPO「オーシャン・クリーンアップ」の調査によると、カリフォルニア州沖合に160万?以上(日本の4倍以上)の広さのごみのたまり場(79000トンのプラごみ)還流によって世界中のごみが流れ着き、現在も拡大中

じょうぶだからこそ・・・
 1000年以上分解されない可能性

[資料]
https://www.wwf.or.jp/activities/basicinfo/3776.html(WWFHP,海洋プラスチック問題について,2021年12月31日確認)

7.プラスチックの問題点(5)

<スライド15>
[File] mat_sdgs023-01_kono.pptx
https://docs.google.com/presentation/d/1lXXnUPtHg01UdZZcoM0RtZome8CvVjcu/edit?usp=sharing&ouid=114980989821253896052&rtpof=true&sd=true

なぜプラスチックが悪者になったのか。
 ~海洋プラスチック~

ゴーストフィッシング
 海中に漂う網やロープが残り続け、海洋生物に巻き付いてしまう。
 1~2年ほどの間に、5~30%減少する魚類資源もある

[資料]
https://www.wwf.or.jp/activities/basicinfo/3776.html(WWFHP,海洋プラスチック問題について,2021年12月31日確認)

7.プラスチックの問題点(6)

<スライド16>
[File] mat_sdgs023-01_kono.pptx
https://docs.google.com/presentation/d/1lXXnUPtHg01UdZZcoM0RtZome8CvVjcu/edit?usp=sharing&ouid=114980989821253896052&rtpof=true&sd=true

なぜプラスチックが悪者になったのか。
 ~海洋プラスチック~

①ヒト体内への侵入
 海洋生物への影響
②有害物質を運ぶ
③永続性
④ゴーストフィッシング

[資料]
https://www.wwf.or.jp/activities/basicinfo/3776.html(WWFHP,海洋プラスチック問題について,2021年12月31日確認)

☆プラスチックの優れた点と、問題点。両側面をみてどんなことを感じただろう。気付いたり感じたことを近くの人とシェアしてみましょう。(7/70)
☆人の話を聞いて、「なるほど」「そうかなぁ?」など感じたことを紹介してください。(→提示された意見について、さらに感想を求めて、つなげていく)(10/80)
☆どんなところに問題意識をもっているのかを「どこにポイントがあったのかな」を子どもに問う。
☆→総括

【8】この問題を解決するために・・・。

<スライド17>
[File] mat_sdgs023-01_kono.pptx
https://docs.google.com/presentation/d/1lXXnUPtHg01UdZZcoM0RtZome8CvVjcu/edit?usp=sharing&ouid=114980989821253896052&rtpof=true&sd=true

・国内・外の取り組み
・課題を解決する技術(・・・課題?)

生分解性プラスチック
 使用後は微生物の働きで、最終的に水と二酸化炭素に分解され自然界へと循環するプラスチック。

バイオマスプラスチック
 再生可能なバイオマス資源を原料に、化学的または生物学的に合成することで得られるプラスチック。焼却処分した場合でも、バイオマスのもつカーボンニュートラル性から、大気中のCO2の濃度を上昇させない。

[資料]
http://www.jbpaweb.net/gp/(日本バイオプラスチック協会,2021年12月31日確認)

☆プラスチックの問題を解決するためにいろいろな取り組みがなされています。レジ袋の有料化などは記憶に新しい。(2/82)

8.この問題を解決するために・・・。(2)

<スライド18>
[File] mat_sdgs023-01_kono.pptx
https://docs.google.com/presentation/d/1lXXnUPtHg01UdZZcoM0RtZome8CvVjcu/edit?usp=sharing&ouid=114980989821253896052&rtpof=true&sd=true

私たちのくらしや考え方を変えることによって、この問題に取り組むことができるだろうか。
必要に応じて
・脱プラスチックは可能だろうか?
・脱プラスチックをすることで、新たな問題が生まれることはないだろうか。
・代替製品で環境負荷は増えないだろうか
・・・

☆制度や政策による規制だけでなく、自分たちの暮らし方を変えることも不可欠。制度や政策だけでは圧倒的に不十分(3/85)

2.3●まとめ(Summary Section)

※出来具合を確かめ忘れないようにする

【9】課題レポート

<スライド19>
[File] mat_sdgs023-01_kono.pptx
https://docs.google.com/presentation/d/1lXXnUPtHg01UdZZcoM0RtZome8CvVjcu/edit?usp=sharing&ouid=114980989821253896052&rtpof=true&sd=true

構造化授業サマリ
設問1 [事実としての根拠]得られた新しい知識
※今回知ったことをまとめます。聞いた言葉を使って「根拠」を明示してください。
設問2 [自己の振返り]浮かび上がってきた課題
※自分ごととして「振返り」ます。浮かび上がってきた自分の課題を書いてください。
設問3 [論拠の創造]自分の未来への意味
※自分にとっての意味を考え、自分の未来につなげる「論拠」を創ってください。

☆受講生がつよく問題意識をもったところを話してもらう(知識としてのゴールよりも、答えに多様性を持たせて、ものの考え方を身に着けることを大切に)。それをふまえてレポートに反映させてもらう。

おわり

3■備考部(Remark Divison)

※「備考部」は「注記」と「参考文献」節からなる。

3.1●注記(Note Section)

【参考1】プラスチック廃棄物への対応:どんなふうにリサイクルするの?
<スライド21>
[File] mat_sdgs023-01_kono.pptx
https://docs.google.com/presentation/d/1lXXnUPtHg01UdZZcoM0RtZome8CvVjcu/edit?usp=sharing&ouid=114980989821253896052&rtpof=true&sd=true

[資料]
https://www.pwmi.jp/library/(一般社団法人 プラスチック循環利用協会企画・制作 プラスチックのはてな,プラスティックの図書館PART3 プラスチックのリサイクル ,2021年12月31日閲覧)
【参考2】プラスチックは見えないところにも・・・
<スライド22>
[File] mat_sdgs023-01_kono.pptx
https://docs.google.com/presentation/d/1lXXnUPtHg01UdZZcoM0RtZome8CvVjcu/edit?usp=sharing&ouid=114980989821253896052&rtpof=true&sd=true

・冷凍食品売り場では、紙のパッケージがプラスチックより多いように見えるが、よく見てほしい。紙はポリエチレンを染み込ませて、湿気に強いようになっているのだ。ほとんどの缶詰はビスフェノールAを重合させたエポキシ樹脂で内側に被覆してある。朝食用の箱入りシリアルは例外だと思うかもしれないが、箱の内側には高密度ポリエチレンもしくはグラシン紙が使われている。グラシン紙は高圧で蝋を染み込ませてあり、蝋はパラフィンであり、パラフィンはポリエチレンと同じ原油の成分から作られる。(p140)
・底なしに潤沢な資金を持つコカ・コーラ社は、ミシガン州のプログラムだけでなく、アメリカリサイクル連合、海洋保護センター、国際連合の世界の水問題、といったグループに自由自在に資金を提供する。コカ・コーラ社のウェブサイトには思いやりに満ちた、不明瞭なエコ用語がちりばめられている。「社会的責務」「共同作業」「協力関係」「流域保護」などだ。このような姿勢に最適の言葉がある。グリーンウォッシュ(環境保護への支持を示すために企業が行う広報活動)だ。しかしこれらの付け焼刃の冗長な文句では、社会的責任を自覚する一部の投資家をなだめることはできなかったようだ。飲料缶の内側にビスフェノールAを使いつづけることへの疑問を呈され、回答を要請されたが、コカ・コーラ社は一貫して回答を拒んでいる。(p144)
・企業の場合は自分たちの商品の消費を減らしてくれるように言わない限り、その努力は本物ではない。そしてそれは、絶対に起こらない。(p145)

[資料]
・Charles Moore, on the seas of plastic(「プラスチックスープの海」NHK出版 (2012)海輪 由香子 (翻訳))

3.2●参考文献(Reference Section)

湯本浩之(2021)
「SDGs教材映像リスト」(video_list_SDGs_yumoto_20210712.pdf)
https://drive.google.com/file/d/1WP7Szx5Dl8YSn3aPR6g49TM3IR1ikbEG/view?usp=sharing

3.3●配布条件(Distribution Condition Section)

選択肢 中項目 備考
Public Domain 改変・再配布自由
Creative Commons 対応 改変許諾(Permission for Change) ※「改変許諾」か「改変禁止」のどちらかを指定する。
改変禁止(Without Modification)
継承(Share Alike) ※「継承」「商用許諾」「非営利」のいずれかを指定する。
商用許諾(Commercial) ※授業目的以外のオープンキャンパス等で利用するには商用許諾が必要。
非営利(Noncommercial)

[CC BY] 作品を複製、頒布、展示、実演を行うにあたり、著作権者の表示を要求する。
[CC BY-NC] 作品を複製、頒布、展示、実演を行うにあたり、著作権者の表示を要求し、非営利目的での利用に限定する。
[CC BY-ND] 作品を複製、頒布、展示、実演を行うにあたり、著作権者の表示を要求し、いかなる改変も禁止する。
[CC BY-NC-ND] 作品を複製、頒布、展示、実演を行うにあたり、著作権者の表示を要求し、非営利目的での利用に限定し、いかなる改変も禁止する。
[CC BY-SA] 作品を複製、頒布、展示、実演を行うにあたり、著作権者の表示を要求し、作品を改変・変形・加工してできた作品についても、元になった作品と同じライセンスを継承させた上で頒布を認める。
[CC BY-NC-SA] 作品を複製、頒布、展示、実演を行うにあたり、著作権者の表示を要求し、非営利目的での利用に限定し、作品を改変・変形・加工してできた作品についても、元になった作品と同じライセンスを継承させた上で頒布を認める。
(注)クリエイティブ・コモンズ(クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(2021))を参照。

4■環境部(Environment Division)

4.1●ハードウエア(Hardware Section)

4.1.1★教室種別(Classroom Type)

pptを投射できるスクリーン,プロジェクタ,ノートPC等(教員用)
課題(毎時のふりかえりレポート)を提出が可能なLMS
可動式の机椅子があれば望ましいが,必須ではない.

講義室 演習室 実験室
体育館 運動場 PC教室
CALL教室 Online

4.1.2★プレゼンテーション設備(Presentation Facility)

移動式ホワイトボード(各グループに1台あるとよいが、なくても可)

ホワイトボード(黒板)(White(black)board) 教材提示装置(Presentation Camera)
ビデオテープ(Videotape) CD, DVD or BluRayDisc
液晶プロジェクタ(Liquid-Crystal Projector) ウェブカメラ(Web Camera)
教卓PC(Teacher PC)

4.2●ソフトウエア(Software Section)

アンケート等は学習管理システムを利用する。

学習管理システム(Learning Management System) ウェブ会議サービス(Web Meeting Service)

5■戦略部(Strategy Division)

※「戦略部」は「学習戦略」「成績評価」「働き掛け」からなる。

5.1●学習戦略(Learning Strategy Section)

※「学習戦略」節は「授業形態と組合せタイプ」「授業方針」「学習目的と形成的評価」からなる。

5.1.1★授業形態と組合せタイプ(Style of Class & Class Combination)

授業時間:1単元あたり90分。

選択肢1 選択肢2 備考
[F2F]対面授業(Face-to-Face Class)
オンライン授業(Online Education) [DOC]資料配信型(Material Distribution) ※授業形態の選択:オンライン授業の場合,授業形態を[DOC][REC][LIVE]から選択する。
PDFファイル等による資料配信
[REC]オンデマンド型(On-Demand) 非同時動画配信
[LIVE]ライブ型(Real-Time) 同時動画配信
[B]ブレンド型(Blended) ※組合せタイプの選択:オンライン授業の場合,組合せタイプを[B][D][H]から選択する。
P授業の回によって、対面[F2F]とオンライン[LIVE][REC][DOC]を切り替えることで組み合わせる(ローテーション型授業や反転授業など)。受講する授業形態を決めるのは教員である。
[D]分散型(Distributed) クラスをグループに分けて、一方を対面授業[F2F]とするときには他方をオンライン授業[LIVE][REC][DOC]とし、授業の回によって入れ替える。対面授業の三密対策に有効である。対面授業の受講する授業形態を決めるのは教員である。
[H]ハイフレックス型(HyFlex) 対面授業[F2F]を実施する際、同時動画配信[LIVE]しつつ、その授業動画を収録して非同時動画配信[REC]することによってオンデマンド授業としても参加可能とする。受講する授業形態[F2F][LIVE][REC]を決めるのは学生である。HyFlexはHybrid-Flexibleの略。
【参考文献・URL】「ハイフレックス型授業実践ガイド(PDF版)」, 『ハイフレックス型授業実践ガイド』, 全学教育推進機構教育学習支援部サイバーメディアセンター, p. 2, 大阪大学.
https://www.tlsc.osaka-u.ac.jp/project/onlinelecture/hyflex.html(2021年1月25日アクセス)

5.1.2★授業方針(Class Policy)

講義中心(Lecture) 演習中心(Practice) ワークショップ中心(Workshop)
体験型学習(Experimence-Based) 問題解決型学習(Problem-Based) プロジェクト型学習(Project-Based)

5.1.3★学習目的と形成的評価(Learning Objective & Formative Assessment)

【学習目的】
快適な暮らしを追求してきた歴史やそれを支える資源の有限性に目を向け、生産と消費に関する環境負荷の大きさを知る。
私たちの消費行動は、一番身近な投票行動であるという意識をもち、自分たちが何気なく生産・消費・廃棄するライフスタイルをSDGsの様々なゴールと結びつけることによって見直し、改善をはかる。

選択肢 備考
知識獲得型(Knowledge) 知識の獲得を主たる目的とする。
[形成的評価の例]獲得を目指す「知識」は何か?
個別的知識を小テスト、統合的知識をレポートで評価。
技能習得型(Skill) 技能(スキル)の習得を主たる目的とする。
[形成的評価の例]習得を目指す「技能(スキル)」は何か?
実践結果とその振返りで、自己評価・同僚評価(注3)。
認知変容型(Cognition) 認知・態度の変容を主たる目的とする。
[形成的評価の例]変容を期待する「認知・態度」は何か?
想定される認知バイアスや態度を事前アンケートで評価、学習後の変容を事後アンケートで評価。事前・事後の比較で「認知・態度」の変容を評価。

5.2●成績評価(Grading System Section)

選択肢 備考
[形成=成績] 形成的評価による教育指導を全面的に成績評価する方法
(例)形成的評価の内容を点数化して取り入れる
[形成→成績] 形成的評価による教育指導の一部だけで成績評価する方法
(例)形成的評価の提出状況だけを点数化して反映させる
[形成≠成績] 形成的評価による教育指導を成績評価に取り入れない方法
(例)形成的評価は用いず、レポート・アンケート等で成績評価する

5.3●働き掛け(Encouragement Section)

【働き掛けについての特記事項を書く】

選択肢 個数(半角数字) 備考
授業素材の「核」の個数(Number of Leaning Nucleus) 33 原理的に1以上で、一般的に複数個:学習の素材となる核の個数。一般には、教授内容(what)のための核と動機づけ(why)や振り返り(reflection)の学習素材からなる。
ガニェ指標の個数(Number of Gagne Index) 6 変域[0, 9]:教授法的側面からの学習の容易性の指標で、ガニェの9教授事象(Gagné's Nine Events of Instruction)にどの程度のっとっているかの度合い。9教授事象(注意喚起、目標提示、前提条件、新事項提示、指針提示、練習機会、振返機会、成果評価、保持移転)のうちのいくつが該当するかで算出。
場設モードの個数(Number of safety-mode) 19 指示(-1)⇔開放(+1):「主体的に学ぶ」態度を心理的安全性の観点から促すために、学習者の情意的側面への働きかけによって場を設える教員の言動。「指示」:学生の学習行動を促す教員の明確な指示、「開放」:安心な学習態度に導く教員の言動。
対話モードの個数(Number of Dialogue-mode) 10 自己(-1)⇔同僚(+1):「対話的に学ぶ」態度を促すために、学習者の認知的側面への働きかけによって場をゆさぶる教員の言動。「自己」:自己内の対話、「同僚」:同僚との対話を促す教員の言動。
視界モードの個数(Number of Birdeye-mode) 13 虫目(-1)⇔鳥目(+1):「深く学ぶ」態度を促すために、学習者の認知的側面への働きかけによって場をゆさぶる教員の言動。「虫目」:虫の目(具体化)の視点、「鳥目」:鳥の目(抽象化)の視点に導く教員の言動(具体化は形式論理の「演繹推論」、抽象化は「帰納推論」に発展的に対応)。
事由モードの個数(Number of Warrant-mode) 43 事実(-1)⇔理由(+1):「深く学ぶ」態度を促すために、学習者の認知的側面への働きかけによって場をゆさぶる教員の言動。「事実」:事実や事実の記述、根拠、「理由」:理由を与える意味や価値、論拠に焦点を当てる教員の言動(事実は非形式論理の「根拠」、理由は「論拠」に対応)。

本文

【分析担当】阪井和男(明治大学)
分析表:[File] slu80_sdgs023_kono_TBL.pdf
https://drive.google.com/file/d/1q6COVm5faF2KJa-8h_686B_qA0Q-KUSq/view?usp=sharing
分析図:[File] slu80_sdgs023_kono_FIG.pdf
https://drive.google.com/file/d/1yVSJZ8P90yTWRZXjmXt9LK1GaQpXqKMN/view?usp=sharing